24時間出張修理オプション NTT東日本

フレッツ光回線の24時間出張修理オプションのご紹介

目次

  • 障害は突然発生するもの
  • フレッツ光回線の保守の種類と違い
  • 初期費用・月額利用料
  • お申し込み方法

障害は突然発生するもの

一般企業にお勤めの方や店舗を運営してお仕事されているなかで一番恐ろしいのは、地震などの自然災害などを除けば、インターネットの障害ではないでしょうか。

現在、インターネットを利用せずにビジネスが成り立っているのはほとんど皆無かと思います。

さて、そのインターネットに障害が発生して、利用できなくなったらどうしましょう。規模の大きな会社であれば、OA機器販売会社さんがいて、保守契約があるか、あるいは電話連絡すればすぐに来てくれることも多いでしょう。

しかしながら、そのような規模の大きな会社ばかりではありませんし、日本国内は小さな会社の方が圧倒的に多いのが現実です。OA機器販売会社さんと保守契約されていたり、はたまた電話ですぐに来てくれるOA販売会社さんが近くにいるとも限りません。

さてこのような状況でインターネットがつながらなくなった場合、いったいどうするのか?

フレッツ光回線の保守の種類と違い

インターネットにつながらなくなった場合、一般的にはNTT東日本の故障窓口にお電話される方が多いのではないでしょうか。

窓口113番 (0120-000-113)
対応内容故障申告を録音で対応
(修理対応時間)9:00~17:00 

通常保守(故障発生時の手順)

①故障の申告を窓口113番に電話して、録音に吹き込んでおく。

②オペレーターからの折り返し連絡を待つ。

③オペレーターから修理対応の日時を調整する。

だいたいこんな感じで進んでいきます。ただオペレーターからの折り返し連絡で、すぐに来てくれれば『良かったな』ですみますが、『2~3日かかります』の場合、いかがでしょうか。社内では仕事はできませんし、店舗ならPOSレジやキャッシュレス機能が利用できません。売り上げを損なう危険性が大きいですよね。

24時間出張修理オプション(故障発生時の手順)にご加入いただくと

①故障の申告を専用の窓口0120-×××-●●●(契約後に教えてもらえる)へ電話するので、オペレーターが電話にて応対してくれる。

②ご利用者様の状況を聞いて、原因を特定(あるいは推測して対応策を教えてくれる)して復旧手順を教えてくれる。

③復旧できない場合は、専門スタッフを派遣(有償の場合あり)する段取りをしてくれる。

窓口お客様専用のフリーダイヤル (0120-×××-●●●)
対応内容故障申告を24時間オペレーターが対応
(修理対応時間)24時間対応
※本サービスは故障受付から駆け付け時間および回復時間を保証するものではありません。天災や自然災害などの同時多発的な故障が発生した場合は保守対応にお時間をいただく場合がございます。

通常保守と24時間出張修理オプションの違いをご理解いただけましたでしょうか?

初期費用・月額利用料

初期費用不要
戸建て向けサービスの場合3,000円(税込3,300円)
集合住宅向けサービスの場合2,000円(税込2,200円)
注)24時間出張修理オプションのご利用には、フレッツ光回線のご契約が必要です。
フレッツ光クロス、フレッツ光ライトプラスをご利用の場合は、月額利用料は3,000円(税込3,300円)となります。故障の原因がお客様の責任による場合は別途、基本修理費、技術費、部品費などがかかります。月額利用料はNTTファイナンス株式会社からのご請求となります。

お申し込み方法

24時間出張修理オプションの概要はご理解いただけましたでしょうか?
一日にすると約100円で心配を安心にかえることができます。

当店では現在、お申込みいただきましたお客様全員を対象にアンケートをさせていただいております。
アンケートをお送りいただきましたお客様にはGiftカード(3,000円分)をお送りさせていただいております。
是非この機会にご加入いただきますよう、よろしくお願いいたします。